ウェザーニュースアプリの雨雲レーダーの使い方を紹介
外出の予定があるときや、仕事などで出勤するときは、雨が降るのかどうか気になるという方も多いのではないでしょうか。この記事では、ウェザーニュースアプリの雨雲レーダーという機能の使い方を紹介します。外出時などに雨の予測を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
雨雲レーダーの機能を紹介
天気予報を確認するときには、気温と同じくらい降水確率が気になる方もいると思います。ウェザーニュースの雨雲レーダーは、独自の気象モデルとAI技術を用いて予測を立て、最大30時間先まで雨雲の様子をマップで確認できます。3時間後以降の予報はウェザーニュース会員専用の機能になるので、活用したい方はウェザーニュース会員登録をしてください。雨雲レーダーでは、具体的に以下のような情報を確認するのに役立ちます。
- 雨雲の様子を知りたい方
- これからいつ雨が降るのか気になる方
- 降っている雨がいつ止むのか知りたい方
せっかくの外出も雨が降れば予定を変更する必要も出てきます。雨雲レーダーを活用して、今後の雨の予報を確認し、スケジュールの調整や、荷物の準備を効率よく進めてください。
雨雲レーダーの使い方
雨雲レーダーの使い方はとてもシンプルです。アプリを開き、ホーム画面下部の「レーダー」をタップすると、雨雲の様子が表示されるので、確認してください。確認する際には以下のような操作も可能です。
- マップの拡大・縮小
- 24時間前から30時間後までの雨雲の画像確認
- ショートカットピンの活用
雨雲レーダーは2本の指でマップの拡大と縮小が可能です。マップの拡大と縮小を行うことで、自分が知りたいエリアの雨雲の様子をわかりやすく確認できます。また、マップ下部の時刻ゲージをスライドさせると、24時間前から30時間後まで雨雲の画像を見ることができます。
- 24時間前から1時間までは10分間隔
- 1時間前から1時間後までは5分間隔
- 1時間後から30時間後までは10分間隔
ウェザーニュースの雨雲レーダーではショートカットピンを活用できます。ショートカットピンは地図上のピンか、左下のピンから選ぶことで、その場所の予報士解説や降水予測をグラフで確認できるものです。現在地ボタンを押せば、現在いる場所に赤いピンが立ち、予報士解説などを確認できます。予報士解説とは、解説をタップすることで雨雲の発達傾向や注意点などを詳しく解説してくれるものです。