えきねっと事前予約とは?活用方法や注意点を解説!

えきねっとには便利でお得なサービスが多数あります。中でも、事前に利用するタイミングが分かっている場合は「事前受付」と呼ばれる事前予約サービスの利用がおすすめです。本記事では、えきねっとの事前受付サービスの概要、利用方法、注意点を解説します。

えきねっと事前予約とは

えきねっと事前予約とは、JR券の指定席発売開始日の1週間前から乗車日1ヶ月前までの間に事前申し込みができる「えきねっと事前受付」のことです。えきねっと事前受付を利用することで、発売開始日に窓口へ並ぶことなく指定席の申し込みを行えます。早期より新幹線や特急列車のチケットを購入できるため、申し込み忘れを防いだり自分が希望する席・時間のチケットを確保しやすくなったりします。

えきねっと事前受付の利用方法

えきねっと事前受付を利用するためには、以下の通り通常のきっぷ手順で手続きを進めます。

  1. えきねっと公式ページにアクセスする
  2. 乗降駅・日時・人数を入力する
  3. 「列車を検索する」ボタンを押す
  4. 希望する経路を選択し「きっぷ・座席の種類選択へ進む」を選択する
  5. きっぷの種類を選択する
  6. 座席の種類・商品を選択する
  7. 座席位置を指定する
  8. 申込内容を確認して支払い方法を選択する

2.で選択した日時が事前受付期間内であった場合、自動的に事前受付として手続きが行われます。

えきねっと事前受付における注意点

えきねっと事前受付は大変便利なサービスですが、利用にあたっては気を付けておきたいポイントがあります。ここでは、えきねっと事前受付利用における注意点について解説します。

申し込みには件数制限がある

えきねっと事前受付には件数制限があり、同一乗車日につき10件までのみ予約可能です。また時間や座席指定については、人数・乗車日・区間が同一の場合に限って1件につき最大第3希望まで入力できます。

取消時に手数料が発生するケースがある

事前受付の期間中に取り消した場合は手数料が発生しませんが、事前受付が成立した後は払い戻し手数料が発生します。利用する可能性が低い日時で気軽に予約して手数料のみ負担することがないように、気を付けなくてはいけません。

JR東海・JR四国・JR九州の区間が含まれると対象外に

えきねっと事前予約を利用できる区間には、制限があります。具体的にはJR東海・JR四国・JR九州の区間が含まれる経路の場合は、えきねっと事前受付の利用対象外です。この区間においては事前予約を利用できないため、事前に理解しておきましょう。