Googleウォレットが使えない場合がある

始めるととても便利なGoogleウォレットですが、スマホの設定、決済上、カードの問題など様々な原因で決済ができない場合があります。今回は決済ができない原因についてとその対処方法について解説していきましょう。

スマホの設定問題で使えない

最初にスマホの設定が原因で使えない場合があります。

デバイスが NFC に非対応

スマホがNFC(近距離無線通信技術)に対応しているかどうか確認しましょう。設定アプリから接続済みのデバイス、接続の設定、NFCの順に選び、OFFになっていればONにしてください。

電波が届いていない可能性がある

場所によっては電波が届いていない、あるいは通信の状況が不安定な場合も考えられます。対処方法としては電波の届くところに移動することになりますが、店舗の場合はそういうわけにも行かないので、他の決済方法を試しましょう。

画像ロックの設定問題

画像がロックしている状態のため決済の画面と違うために読み取れない場合があります。その場合はセキュリティとプライバシーからデバイスロック解除の画像ロックを選んで設定を確認しましょう。

スマホがセキュリティ要件を満たしていない

有害な動作を引き起こさないようにするために設定しているスマホのセキュリティ要件が不備な場合、決済がうまく行かない場合があります。設定画面から利用しているスマホがPlay プロテクト認定済みかどうかを確認しましょう。

Googleウォレットのアプリが入っていない

初めて使う場合に考えられる事例です。アプリを入れていないとGoogleウォレットは使えませんので、アプリを入れてください。

決済上の問題で使えない

決済上の理由で使えない場合があります。

Google Pay をデフォルトの決済アプリとして設定されていない

Google Payが決済アプリのデフォルト設定されていないとGoogleウォレットの決済ができないので、設定アプリから接続済みデバイス、接続の設定、NFC、非接触型決済と選んでいき、そこでGoogle ウォレットが選択できるか確認しましょう。

一回での支払金額が高すぎる

Googleウォレットに登録しているカードにはそれぞれ利用限度額があります。限度額を超えた支払を行おうとすると決済ができなくなる場合があります。利用するカードの利用限度額を確認したうえで対応可能なカードに決済を変えるか、ほかの方法で支払いを行いましょう。

店舗の決済リーダーの不備やレジ担当のミス

店舗側が原因で決済が行えない可能性もあります。予備の決済方法を用意しておいたほうが安心です。

クレジットカードの問題で使えない

登録しているクレジットカードの問題で決済ができない場合があります。利用制限や利用不可になっているカードがどうかを確認して置き、別のカードを追加登録するなどの措置を取りましょう。

そのほかの対応方法

上記の理由とは無関係に利用できない可能性と誤作動があります。これはGoogleウォレットに限らずあらゆる電子機器におこる問題で、対処方法としてはアプリやスマホの再起動を行います。